このページでは、ハタカクの「グループ」機能について説明いたします。
※スマートフォンでの閲覧を前提にお知らせいたします。
ハタカクの「グループ」機能ってどんな機能なの?
ハタカクの「グループ」では、参加者だけに連絡を送ったりフォーラムを作ったりすることができます。
趣味のサークルを作ったり、業務上のチームとして作成することもできます。
「グループ」にはどうやって参加するの?
まず、画面の右上の三本線メニューをタップしてメニューを開き、そこから「グループ」をタップします。
そうすると、現在ハタカク上で作成されたグループが一覧表示されます。
一覧表示画面からは…
1.自身が参加されているグループの一覧表示
2.グループを新規に作成
3.作成されているグループ名をタップするとそのグループのページへ進みます。
そのグループに参加されていない場合は、グループの説明とともに、グループへの参加申請ボタンが表示されます。
4.「参加申請する」ボタンをタップすることで、そのグループに参加申請をすることができます。
グループはグループの作成者か管理人が参加承認することで参加することができます。
すでにそのグループに参加されている場合は「グループを脱退」ボタンが表示されますので、タップすることで脱退することができます。
グループを新規に作成するには、どのようにするの?
上記の画面で「グループ作成」ボタンをタップすると以下のような画面に進みます。
記載されている内容を順番に入力することで、グループを作成することができます。
4.写真、5.メディア、6.カバー画像はグループ作成後に、グループ作成者、管理人が追加できますので、作成時に設定しなくても構いません。
「7.招待」はハタカク上での「友達」のみ招待することができます。
招待されたユーザーは、ユーザーページで承認することで正式にグループのメンバーとなります。
また、公開設定でアクティビティやフォーラムの内容をメンバー以外には非公開にするなどの設定もできます!
グループに参加した上で、グループのページではどのようなことができるの?
グループページではこのように表示されます。
(「管理」はグループ作成者および管理人のみに表示されます。)
ユーザーのページのように「アクティビティ」を掲載できる他、参加メンバーの一覧表示、画像等の掲載、専用フォーラムの利用、「友達」を招待することができます。
「グループ」機能は具体的な使用目的を定めていませんので、ユーザー間のコミュニケーションにご利用ください。
ただし、法令または公序良俗に違反する行為、犯罪行為に関連する行為にご利用いただくことはできません。
そのような利用が確認された場合、警告なしに直ちに該当グループを削除した上で、参加ユーザーも削除いたします。