Facebook アカウントによるログインについて

ハタカクはすでにFacebookアカウントをお持ちの方は、Facebookのログイン情報でログインすることができます。
Facebookにログインされている状態でハタカクの「Login with Facebook」ボタンをクリックすると、すぐにハタカクを始めることができます。

はじめて「Login with Facebook」からハタカクにログインすると自動的に「ユーザーページ」が作成されます。

ユーザーページでは、フェイスブックアカウントと同様にユーザーIDとパスワード、アバター画像が設定されます。
パスワードとアバター画像はユーザーページにて変更することが可能です。
また、「設定」からハタカクのユーザーを削除することもできます。

新しい働き方の提案

『ハタカク』設立のの趣旨は「新しい働き方」の提案です。
北海道旭川市の経営者や技術者が協議の元に作成いたしました。
北海道旭川市は北海道第2位(関東以北では3位)の人口がありながら、北海道内での経済規模は第5位。個人の収入も「中の下」レベルと言われています。
そこで旭川の状況や環境を分析した上で、今自分たちで出来ることを考えた結果行き着いたのが「ハタカク」です。

「ハタカク」の主なコンセプトは二つで「フリーの技術者やクリエイターを共有することでの効率化」と「各種法人や個人、技術や商品、人材などの情報の共有」です。

そのコンセプトに従って具体的な「ハタカク」の使い方を説明してまいります。

まずは、「フリーの技術者やクリエイターを共有することでの効率化」について簡単に説明いたします。
現在は旭川だけではなく全国的にフリーデザイナーやプログラマーなどのほか、電気技師やビルメンテナンスなど各種の業者で、特定の組織に所属することなくフリーで活動している方が多くいます。

その人達がフリーで活動することになった理由は様々ですが、多くの場合は自由な時間を手に入れるためにフリーになることが多いようです。
特にデザイナーやプログラマーなどは自分の手元に仕事が届くまでに「クライアントの担当者 → 代理店営業 → 代理店ディレクター → 代理店デザイナー → 製作会社営業 → 製作会社ディレクター → デザイナー(自分)」の様に多くの人が間に入り、それらの連絡に時間がかかったり、伝言ゲームの様にその都度元のクライアントの意向と異なる要望に変わったりし、2度手間なら、3度手間、4度手間となりがちです。
当然クライアントにはそれらに関わる人の数だけ、人件費がかかります。しかし多くの場合、予算は限られますので、末端に行けば行くほど予算(給料)が削られる現状がございます。

具体的に知り合いのデザイナーは独立することで拘束時間は1/4、収入は倍になったケースもあります。

クライアント側も代理店や製作会社を通さないことによって予算が1/2〜1/5程度下がります。

しかし、大きな問題があります。
もしも、一つの会社が一人のフリーデザイナーと契約していた場合、もしそのデザイナーが何らかの理由で利用できなくなった時に、代わりのデザイナーが見つからないことがあります。
代理店や製作業者と契約してた場合は、多くの場合はそれらの会社内で代わりを見つけるでしょう?

そこで「ハタカク」では多数の同業種のクリエイターが登録されていますので、代わりの人材が見つけやすいです。

また、フリーのクリエイターは同業の情報が入りにくいので、気がつけば古いデザイン、古い技術を使用していることもあります。しかし「ハタカク」ではフリーのクリエイター同士のつながりも作れますので、絶えず同業者同士で情報交換をしたり、刺激を与え続けることもできます。
もちろん、フリーの技術者同士で繋がり合い、新たな事業や組織を創ることも可能です。

グールプを作ろう!参加しよう!!

このページでは、ハタカクの「グループ」機能について説明いたします。
※スマートフォンでの閲覧を前提にお知らせいたします。

ハタカクの「グループ」機能ってどんな機能なの?

ハタカクの「グループ」では、参加者だけに連絡を送ったりフォーラムを作ったりすることができます。

趣味のサークルを作ったり、業務上のチームとして作成することもできます。

「グループ」にはどうやって参加するの?

まず、画面の右上の三本線メニューをタップしてメニューを開き、そこから「グループ」をタップします。

そうすると、現在ハタカク上で作成されたグループが一覧表示されます。

一覧表示画面からは…
1.自身が参加されているグループの一覧表示

2.グループを新規に作成

3.作成されているグループ名をタップするとそのグループのページへ進みます。
そのグループに参加されていない場合は、グループの説明とともに、グループへの参加申請ボタンが表示されます。

4.「参加申請する」ボタンをタップすることで、そのグループに参加申請をすることができます。
グループはグループの作成者か管理人が参加承認することで参加することができます。
すでにそのグループに参加されている場合は「グループを脱退」ボタンが表示されますので、タップすることで脱退することができます。

グループを新規に作成するには、どのようにするの?

上記の画面で「グループ作成」ボタンをタップすると以下のような画面に進みます。

記載されている内容を順番に入力することで、グループを作成することができます。
4.写真、5.メディア、6.カバー画像はグループ作成後に、グループ作成者、管理人が追加できますので、作成時に設定しなくても構いません。
「7.招待」はハタカク上での「友達」のみ招待することができます。
招待されたユーザーは、ユーザーページで承認することで正式にグループのメンバーとなります。

また、公開設定でアクティビティやフォーラムの内容をメンバー以外には非公開にするなどの設定もできます!

グループに参加した上で、グループのページではどのようなことができるの?

グループページではこのように表示されます。
(「管理」はグループ作成者および管理人のみに表示されます。)

ユーザーのページのように「アクティビティ」を掲載できる他、参加メンバーの一覧表示、画像等の掲載、専用フォーラムの利用、「友達」を招待することができます。

「グループ」機能は具体的な使用目的を定めていませんので、ユーザー間のコミュニケーションにご利用ください。
ただし、法令または公序良俗に違反する行為、犯罪行為に関連する行為にご利用いただくことはできません。
そのような利用が確認された場合、警告なしに直ちに該当グループを削除した上で、参加ユーザーも削除いたします。

会社・事業所情報の変更

このページでは、ハタカクの「会社・事業所」紹介ページの変更方法をお知らせいたします。

「会社・事業所」紹介ページは、「会社・事業所登録」の際に、申し込みフォームにご入力いただきました情報を元にハタカク事務局にて作成、公開いたします。
ハタカク事務局にて作成、公開いたしました「会社・事業所」紹介ページの前半部分は、ログインしいないユーザーでも閲覧できます。

「会社・事業所」紹介ページの前半部分は編集することが出来ませんので、編集内容や掲載画像を、「お問合せ」やハタカク管理人へメッセージを送信することで随時事務局にて追加編集いたします。
ゴールド会員は「会社・事業所」紹介ページの前半に看板画像や、事業内容、沿革、代表挨拶などを掲載できます。その際にも情報のご提供は「お問合せ」やハタカク管理人へメッセージを送信をご利用ください。

なお、他人による不正変更依頼を防ぐために、お問い合わせの際は登録時に使用したメールアドレスをご利用ください。
或いは、「会社・事業所担当者ユーザー」様がログインした上でハタカク管理人へプライベートメッセージを送信してください。

  • 「会社・事業所担当者ユーザー」はユーザー名の先頭に HC_ が付きます。
  • 「会社・事業所担当者ユーザー」は「会社・事業所登録」の際に、事務局にて作成し、登録の際に入力されたメールアドレスにログイン情報をお知らせいたします。
  • 「会社・事業所」紹介ページの後半部分は「会社・事業所担当者ユーザー」のマイページにてご自身で編集することができます。

会社・事業所担当者ができること。

このページでは、ハタカクの会社・事業所の担当者ユーザーがハタカクでできることを紹介いたします。

会社・事業所の担当者ユーザーはユーザー名の先頭に HC_ が付きます。
個人で登録されたユーザーではなく「会社・事業所登録」された際に、事務局が作成して登録企業・事業所にお渡ししましたユーザー名です。
※スマートフォンでの閲覧を前提にお知らせいたします。
 

会社・事業所の担当者ユーザーはどんなことができるの?

基本的な機能や作業内容はすべて個人登録ユーザーと同様です。
詳しい操作方法等はこちらのチュートリアルのページをご覧ください。

個人ユーザーとの違いは?

まず、会社・事業所は無料の「シルバー会員」と有料の「ゴールド会員」があります。

「シルバー会員」は会社・事業所登録のページでは、「会社・事業所名」「郵便番号」「住所」「電話番号」「担当者名」「ホームページアドレス」「業種」を掲載いたします。
担当者ユーザーページでは、「アクティビティ」「通知」「メッセージ」「友達」「グループ」「メディア」をご利用いただけます。
「フォーラム」は閲覧のみが可能です。

「ゴールド会員」は会社・事業所登録のページでは上記「シルバー会員」の内容に加え、「看板画像の設置」「業務内容・会社沿革・代表挨拶・備考」「画像の掲載」が可能です。
担当者ユーザーページでは上記「シルバー会員」の内容に加え、「フォーラム」に「トピック(議題やお知らせ、募集掲載など)」を作成することができます。

「会社・事業所」の専用の紹介ページってなに?

登録申請していただいた際にご入力いただきました会社情報をもとに事務局が作成したページです。
「会社・事業所」の紹介ページの前半は、ログインユーザー以外でも閲覧することができます。

上の画像の見出しの「会社/事業所 基本情報」はシルバー会員、ゴールド会員が掲載できます。
「会社/事業所 事業内容」「代表者コメント」などは、ゴールド会員は自由に掲載することができます。
画像も掲載できますので、「お問合せ」などからハタカク管理人宛に掲載内容をご提供いただければ、随時掲載いたします。
ご不明な点も、ご遠慮なくお問い合わせください。

「会社・事業所」の紹介ページの後半は非公開なの?

「会社・事業所」の紹介ページの後半はログインユーザーのみが閲覧できます。
「会社・事業所の担当者ユーザー」は個人ユーザーと同様にマイページをご利用いただくことができ、「会社・事業所」紹介ページの後半にはマイページのメニューとアクティビティが表示されます。

上記画像の箇所には最新のアクティビティに投稿された内容のうち、最新のものが掲載されます。
アクティビティの編集は、マイページメニューの「アクティビティ」ボタンをタップしてください。

アクティビティ一覧の一番上に入力エリアが表示されますので、そこに文章を入力した上で「近況を投稿」をタップします。
画像を掲載することもできます。

「会社・事業所」の紹介ページの後半に入力された文章が表示されます。

「会社・事業所」の紹介ページの後半のマイページメニューをタップすると、マイページに移動しタップした項目が表示されます。
例:「プロフィール」をたっぷすると「会社・事業所の担当者ユーザー」のマイページに移動し、プロフィールが表示されます。

「個人ユーザー」がハタカクで出来ることは全て「会社・事業所の担当者ユーザー」が行うことができますので、友達管理、グループ作成などもご利用いただけます。
※フォーラムは「ゴールド会員」のみが投稿することができます。(閲覧はシルバー会員でも可能です。)

ゴールド会員は月に4回まで無料で「はたかく-求人-」に求人など募集情報を掲載ができます。
掲載方法はお問い合わせください。

友達になろう!

このページでは、ハタカクの「友達」機能について説明いたします。
※スマートフォンでの閲覧を前提にお知らせいたします。

ハタカクの「友達」機能ってどんな機能なの?

ハタカクの「友達」は、ハタカク内で特別な繋がりを作ります。
 マイページなどではハタカク上で友達になった方のアクティビティを一覧表示したり、プロフィールなどの公開設定を「友達」限定に公開したり、グループ参加の招待を出したりすることができます。

「友達」にはどうやってなるの?

ログイン後「ユーザー検索」などで友達になりたいユーザーを探し、そのユーザーの「マイページ」に進みます。
 ユーザープロフィール画像の下の「友達に追加」ボタンをタップします。

「友達に追加」をタップしたら、友達になれるの?

「友達に追加」をタップすと、そのユーザーに友達申請のメールが届きますので、友達申請を承諾すると友達になれます。
 また、マイページの「友達」メニューの「申請」からも承認ができます。

「友達」のつながりを解消するには?

マイページの「友達」メニューの「交友関係」にはハタカクでの友達が一覧表示されます。
 その中から友達関係を解消したいユーザーのユーザー名右に「交友関係を解消」ボタンがありますので、タップしてください。

 「交友関係を解消」は相手の承認なしに解消されますので、ご注意ください。

ほかに「友達」になりたい人を探すには?

もし、何らかのグループに参加されている場合、グループの「メンバー」ボタンをタップしてください。
 そのグループに参加されているメンバーが一覧表示されますので、そこから友達になりたい方に友達申請をすることができます。

プロフィールを「友達」だけに公開するには?

マイページのメニューから「設定」をタップしてください。
 次に「プロフィール公開状態」をタップしてください。

 表示された画面で「表示範囲」を設定することができます。

 設定後は最後に「設定を保存」をタップしてください。

「友達」機能は当然「友達」としての繋がりのためにご利用いただけますが、プロフィールの公開状態を限定できますので、通常はプロフィールは非公開で、実際に仕事上で連絡を取り合う方だけにお知らせする情報を掲載するなど、プライバシー保護のためのツールとしてご利用いただけます。

メッセージを送ろう!

このページでは、登録ユーザー同士でメッセージを送り合う方法をお知らせいたします。
メッセージは送信先のユーザーページかマイページから送ることができます。
※スマートフォンでの閲覧を前提にお知らせいたします。

ハタカクに登録しているユーザーにメッセージを送りたいよ!

 ハタカクで、登録ユーザーにメッセージを送る方法が2通りあります。
 まずは、ログイン後に送信したい人のユーザーページからメッセージを送る方法をお教えいたします。

メッセージを送りたいユーザーは右上三本線メニューの「ユーザー検索」から、検索一覧表示させることができます。
 そのほかにもお友達一覧やグーループ内など各所に表示されるユーザーの名前をタップすることでユーザーページに進むことができます。

そこから「プライベートメッセージ」ボタンをタップするとメッセージを送信画面にが表示され、題名、メッセージを入力の上、「メッセージ送信」ボタンをタップするとメッセージを送信することができます。
 また、JPG画像などを添付送信することもできます。

送信されたメッセージはどこに届くの?

送信されたメッセージはまず、ユーザー登録時に設定されたメールアドレスにEメールとして届きます。
 また、マイページの「メッセージ」からもご確認いただけます。
 マイページの「メッセージ」は下記で詳しく説明いたします。

「公開メッセージ」ってなに?

「公開メッセージ」は、自分のアクティビティや参加しているグループにも送信したメッセージが掲載されます。

 「公開メッセージ」ボタンをタップして表示された画面で『@送信先のユーザー名』を消さずにそのあとにメッセージを入力します。
 次に「投稿先」を選んでから右の「近況を投稿」ボタンをタップすると送信されます。

「近況を投稿」ボタンが表示されない時は投稿先の「自分のプロフィール」の文字を一度タップしてください。
 掲載されたメッセージは送信したユーザーの「マイページ」>「アクティビティ」>「メンション」に掲載されます。

上記以外のメッセージを送る方法は?

まず、マイページから「メッセージ」ボタンをタップします。
その下にボタンから「作成」をタップします。

送信先ユーザーページからメッセージを送るのと同様の送信画面が表示されますので「送信先」に送信したいユーザーの「ユーザー名」を入力します。
そして、題名、メッセージ、添付画像があるばいはファイルを選択しメッセージを送信します。

送信されたメッセージは、登録したメールアドレスとマイページの「メッセージ」の「受信箱」にも届きます。

「受信箱」では送信されたメッセージが一覧表示されます。

1.送信されたユーザーのお名前が表示されます。タップすることでそのユーザーのユーザーページへ移動します。
2.メッセージの題名が表示されます。タップするとメッセージ本文が表示されます。
3.「スター」。タップすると「スター付き」のメッセージになります。メッセージメニューの「スター付き」をタップすると、「スター付きメッセージ」のみが一覧表示されます。
4.メッセージを「未読」扱いにしたり、削除することができます。

メッセージは登録されている個人ユーザーのほか、企業・事業所の担当者ユーザー(ユーザー名の頭に HC_がつきます)にメッセージを送ることができます。
企業・事業所の担当者ユーザーは個人ユーザーと同様に右上三本線メニューの「ユーザー検索」から、検索一覧表示させることができます。

「通知」について

このページでは、マイページの機能「通知」についての説明をいたします。
※スマートフォンでの閲覧を前提にお知らせいたします。

マイページの「通知」ってなに?

 「通知」はハタカク上で他のユーザーからのお友達申請やグループへの参加のお誘い、お友達申請が承認されたなどの内容が一覧で表示されます。

 新着の内容は「未読」ボタンから、一度確認した通知は「既読」ボタンをタップすることで一覧表示することができます。

一覧表示からは通知内容の確認、未読への移動、削除が行えます。

「通知」の内容ってメールでも届くの?

はい、通知の内容はユーザー登録した際に設定したメールアドレスに届きます。
 そのメールを削除した場合や、迷惑メールフィルターで届かなかった場合も「通知」には保存されますので、細かくチェックすることをお勧めいたします!

プロフィールを編集しよう!

このページでは、マイページに掲載されている、ご自身のプロフィールの編集方法をお知らせいたします。
※スマートフォンでの閲覧を前提にお知らせいたします。

個人ユーザー登録の時に入力した自分のプロフィールを変更したいよう!

 プロフィールは「マイページ」の「プロフィール」ボタンをタップすると表示されますので、その下の「編集」ボタンをタップすると編集画面に切り替わります。

「基本情報」と「職業関連」の二つのボタンがあるね。

「基本情報」は、個人情報などハタカク必要な最低限の情報が掲載されていて、「職業関連」はプロフィールや業務内容などを自由に掲載できるので、たくさん仕事をしたい人は、多く記入することをお勧めいたします。

まずは「基本情報」を編集します。
 名前、郵便番号、住所を編集できます。
 名前以外は「このフィールドを表示できるユーザー」を「変更」をタップすることで、・ログインユーザー全員 ・自分のみ ・参加グループのメンバー ・自分の友達 に何れかに変更できます。

職業は複数選択できますが、検索システムに反映されますので、多くても3つ程度にしてください。

最後に忘れずにプロフィール欄下部の「変更を保存」ボタンをタップしてください。

「職業関連」の編集をするには?

プロフィール欄上部に戻っていただき、「職業関連」ボタンをタップします。

「職業関連」には「業務内容」「プロフィール」「メッセージ」欄がございますが、特に書き方を定めていませんので、ご自由にお使いください。
 こちらも表示できるユーザーを変更することが出来ます。

職業関連の入力エリアは「ビジュアル」入力と「テキスト」入力のふた通りをお選びいただけます。
 ビジュアル入力はブログやワードの書類を作成するような感覚で、入力、簡単な文字の装飾ができます。

 「テキスト」は「HTMLタグ」を使える方にお勧めです。

全ての入力が完了しましたら「変更を保存」ボタンをタップしてください。

編集画面を終了する場合はプロフィール欄上部の「表示」ボタンをタップしてください。

ログインパスワードを変更するには?

ログインパスワードはプロフィール欄ではなく「設定」で行えます。

アクティビティを使おう!

このページでは、マイページで一番初めに表示される「アクティビティ」について説明いたします。
※スマートフォンでの閲覧を前提にお知らせいたします。

アクティビティってなに?

 アクティビティとは、ハタカクにログイン後の行動履歴を表示します。フォーラムに参加したり、友達になったりした行動が自動的に掲載されます。
 また、ツイッターのように近況をつぶやいたり、コメントをつけることができます。
 詳しくは、まず下の図をご覧ください。

①は、近況の表示です。
 ④で、入力した内容のうち、一番新しい近況を表示します。
 この内容は、「ユーザー検索」で表示された際に、プロフィール画像、お名前と共に表示されますので、ご自身のPRなどにもご利用いただけます。

②はメニューボタンです。
 他の項目が表示されているときはこちらの「アクティビティ」ボタンをタップしてください。

③は表示項目を選択できます。
 「個人」はご自身単体の近況や行動履歴を表示します。
 「メンション」は他のユーザーが公開メッセージなどでご自身のことを言及した内容を一覧表示します。
 「お気に入り」はご自身で⑤の一覧のうち「お気に入り」にしたものを抜粋表示します。
 「友達」ハタカク内で友達になったユーザーのアクティビティを一覧表示します。
 「グループ」ハタカク内でご自身が参加されているグループのアクティビティを一覧表示します。

④は近況入力欄です。
 特に文字数制限はありません。
 入力欄に文字を入力すると左下にカメラアイコン、右下に「近況を投稿」ボタンが表示されます。
 カメラアイコンをクリックすることで画像を掲載することができます。
 入力が終了しましたら右下の「近況を投稿」ボタンをタップしてください。

⑤はアクティビティ一覧です。
 アクティビティごとにコメントをつけたりお気に入りにすることが出来ます。
 ご自身の行動や近況投稿は削除することができます。